20221021-23 下北半島と三陸 その3

さぼり癖を直したい・・・。

使用カメラ

カラー

キヤノン7 フイルム:富士フイルム業務用100

10月23日

三陸鉄道リアス線 釜石8:33→盛9:23

本当はSL銀河に乗りたかったのだけれども切符が取れなかったのです。

銀河

ホームのいる銀河をしり目にリアス線に乗る。キハ141に乗りたかた・・・。

大船渡線BRT 盛9:51→陸前高田10:34

        陸前高田10:34→奇跡の一本松10:44

盛でBRTに乗り換え。

岩手開発鉄道

開発鉄道というと北総を思い浮かべるのはおじさんだなぁ。

BRT

車窓

はじめてBRTに乗ったがこれは三陸だから成り立つなぁと感じた。というのも三陸の鉄道は戦後に開通した区間が多く勾配緩和のために曲がりくねっていない。比較的直線的だからこそ専用道路にして短縮効果があるのだ。やたらBRT・BRTと叫ぶ人がいるが気がついてないだろうなぁ。

せっかくなので一本松を見てみようと思っていた。

一本松がなんで残ったのか不思議だった。ここにきて謎が解けた。

松の海際にコンクリ造りのユースホステルがあったのだ。これがある程度波除になったそうだ。それでも周りの松は流されているので文字通り奇跡なのだろう。

奇跡の立役者

震災資料館もあるのだけれども時間がなく今回はパス。改めて三陸をめぐり各地の震災資料館を回りたいと思った。

大船渡線BRT 奇跡の一本松11:26→気仙沼11:58

気仙沼はずっと行きたいところだった。東日本大震災のとき私は都電に乗っていた。王子駅前を出て明治通りへ、飛鳥山の坂を上がり信号で停車。その瞬間だった。まぁもともとコイルバネでよく揺れる7000形だったので最初は地震と感じなかった。ようやく地震と感じてもそこまで大きな揺れではないと思っていた。都電は飛鳥山で打ち切り。交差点の交番で公衆電話の場所を聞き、飛鳥山公園の公衆電話で家に無事の連絡をした。途方に暮れて王子駅前の都電の三ノ輪橋方面のホームのベンチに座ってると同じく途方に暮れたおばさんがやってきた。二人でしばらく話をし、「情報を仕入れましょう」と私が携帯のワンセグを起動。そしたら真っ先に映ったのは港でフェリーが流されてる映像だった。これどこ以外の言葉がでないおばさん。私は「気仙沼ですね。気仙沼ちゃんの。大島へ行く船だ・・・」。欽ドコは見たことはない。でも数か月前に気仙沼ちゃんの今という特集を見たことがあり真っ先に思い浮かんだのだ。

気仙沼ではレンタサイクル鮫バーガーを食べた。

フェリー

でも写真はこれだけ。あの映像で映っていたのはおそらく市場でそこも行ったのだけれどもなぜか撮っていない。それだけ見入ってしまったのだろう。東日本大震災というと私はおばさんとワンセグであの映像をみて「どうなってしまうのだろうか」とつぶやいたことの印象が強いのだ。

気仙沼線BRT 気仙沼14:15→柳津16:04

気仙沼の駅に戻るとポケモントレインが。

ここからなぜか露出がアンダー気味

乗ってみたいがこれは一人で乗れないなぁ。恥ずかしい。

気仙沼線BRT

大船渡線気仙沼線は同じBRTだけど違うなと思った。大船渡線はほぼ線路を走るのに対して気仙沼線は一般道を走ることが多く、南三陸町中心部ではほぼ路線バスに変わった。なんかBRT用として整備したけど明らかに使ってない道路も見えたんですけど・・・。

志津川駅はお召列車も折り返した駅だが今は道路沿いに移転し面影はない。旧ホームは一応現存しているそうだ。

BRTは終点柳津へ到着。

柳津駅

昔、みやぎ国体の際石巻線にお召列車が走ったことがあった。仙台から走り陛下が降りたのはこの柳津駅だった。自分もお召列車の撮影に連れて行ってもらった。陛下はずっと手を振っており子供ながら大変だなぁなんて思っていた。なんでこんなところにやってきたのか宮内庁のホームページで調べたところ「バスケットボール競技ご覧(登米町総合体育館)」とある。地図を見たところ近くにあった。ところでお召列車の運転は柳津までの片道だけだけで帰りはどうしたのだろう。

気仙沼線石巻線 柳津16:26→小牛田16:10

東北本線 小牛田16:49→仙台17:36

東北新幹線やまびこ156号 仙台18:44→上野20:48

あとは帰っただけ。特に写真はない。

20221021-23 下北半島と三陸 その2

使用カメラ

カラー

キヤノン7 フイルム:富士フイルム業務用100

 

10月22日

八戸線 本八戸7:42→鮫7:59

まず蕪島神社へ向かう。

鮫駅

おうちに入りたいさめワン



蕪島神社

ウミネコで有名な神社だけれどもすでにウミネコの子育ては終了しており鳥はいなかった。

ウミネコがすごいのでフンよけの傘が用意されていた。

お参りし周辺を散策しながら駅へ向かう。

遊園地あり

世界の名車スーパーカブ 蕪島だけに?


八戸線 鮫9:50→久慈11:08

三陸鉄道リアス線 久慈11:08→吉里吉里15:16

三陸鉄道吉里吉里へ向かう。実はこの旅行でもって行った本は井上ひさし吉里吉里人であった。どうせなら吉里吉里吉里吉里人を読むという超くだらないことをしようと思っていた。

八戸線は満員で到着。150周年パスパワーである。

久慈で1時間あったので駅の立ち食いそばへ。食べてからホームに向かうと長蛇の列。150周年パワーがすごい。三陸鉄道は立ち席が出る状況。自分は何とか座れた。

盛行き

なんかの施設

吉里吉里

とりあえずまずは探索だー。

吉里吉里郵便局

吉里吉里の海

漁港公園まで行ったのになぜかその写真は撮ってない。

駅に戻って本を読み始めたのだが・・・この本自分には向いていないことに気がつく。中巻の1/3まで読んだがちょっとイマイチ。まぁ駅で読むという目的は達成したからこれでドロップアウトでいいや。

三陸鉄道リアス線 吉里吉里17:12→釜石17:35

本日の宿は釜石。夕食は中華屋で釜石ラーメンをいただく。

新華園本店 | かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす

おいしかったー。

20221021-23 下北半島と三陸 その1

使用カメラ

カラー

キヤノン7 フイルム:富士フイルム業務用100

 

鉄道開業150周年記念 東日本パスがあり以前から気になっていた恐山と三陸に行くことにしました。

 

10月21日

東北新幹線 はやぶさ1号 上野6:38→八戸9:22

始発の新幹線の段階で結構な乗車率。平日の朝だから出張の人も多いのかなと思っていたら後で地獄を見る・・・。

青い森鉄道大湊線 快速しもきた 八戸9:22→下北11:08

ここからは大湊線。キハ100の2両編成。

なりは小さいがパワフル

ちっこいキハ100に人は満員。平日ですでに通学ラッシュも終わってるぞ。ドユコト。

青い森鉄道線内は快調に跳ばす。さすが電車と同じスジに乗れるように設計されたとだけあって速い。大湊線内もローカル線ながらそこそこの速度で走る。混雑は続き気が付く。「もしかしてみんな恐山?」

大湊線の車窓

下北交通(バス) 下北駅11:15→恐山11:58(定期便)

みんなバスに乗り換える小さな観光バス型の路線バスは満員。下北交通も想定外だったらしく急遽増便が決定。「いま営業所から空車手配したから15分ぐらいまってて」東北訛りで案内され、時間に余裕があるので自分は増便の方を待つ。増便したバスに乗車し途中冷水で途中下車。ここから歩くことに。

冷水 露出があってない

バスは観光停車してくれ乗客に飲ましてくれるのだけれども自分は歩いて回ってみたかった。

わかりにくいけど石仏です

ここから歩いていくのだけれどもちょうど大湊高校の学生が長距離走大会をやっていた。恐山まで歩いていくという奇人に対してきちんと挨拶をしてくれた。

恐山までの距離が丁表示で記してある

こういうのがあるから歩いていきたかった。まぁ観光客は誰も歩いておらず、歩いてるのは大湊高校の学生だけ。変人は超気まずいんですけど。

こういう自然もいい

歩くこと1時間ちょっとようやく到着。

宇曽利湖

この宇曽利湖はpH3.5という酸性湖で普通は魚が住めないのだが特殊なウグイがすんている。えらが特殊な機構になっており住むことができるのだそうだ。世界的に見てもあまりないとのことだ。

三途の川

入り口やってる茶屋でお昼を食べて

山門

参拝し、恐山を見学。

硫化水素がすごく植物はあまりない

そこらへんから湯気が沸いてる

恐山はこのように硫化水素ガスが噴出しているのだけれども、江戸時代以前はもっと濃度が高かったそうだ。学術的にはこれが一種の中毒症状をおこして、死者と会えるような幻覚が見えたのではないかというのが真相らしい。

温泉にも入ります。向かったのは花染の湯。ほかの浴場が参道にあるのに対して花染の湯は奥まったところにありあまり観光客が来ないそうだ。

花染の湯

すごい温泉でした。花染の湯だけ混浴なので注意。

下北交通(バス) 恐山15:50→下北駅16:30

大湊線 下北16:30→野辺地18:02

青い森鉄道 野辺地18:10→八戸18:57

八戸線 八戸19:26→本八戸19:35

ここからは宿泊先の本八戸へ向かう。下北駅では人が多く、このままでは座れない可能性があったので、下り列車でいちど大湊駅まで向かい折り返し列車で帰ることに。

夕食はせんべい汁にしようとしたがお店が満員でお寿司にした。

うまい鮨勘 ゆとろぎ八戸城下店 | 木を植える鮨屋 うまい鮨勘

こういう地元資本のチェーン寿司屋は地物の魚を多く使うのですごくおいしく手軽な値段なのだ。すごくおいしかったー。

近日更新予定

また90日広告が出ちゃいました。

最近写真現像をまとめてやってるのでストックがないんですw。

あとは仕事がそこそこ忙しいんです。

 

10月に行った東北旅行を近日アップする予定です。

20220709-10 宮城・山形バイク買いに行く旅行

使用カメラ

カラー

キヤノン7 フイルム:富士フイルム業務用100

 

7月9日

常磐線 3M 特急ひたち3号 上野8:00→仙台12:29

仙台に行くならこれでしょと上野駅へ。ただし在来線ホーム。特急ひたちで仙台まで。新幹線の倍時間がかかるが、昔からやってみたかったのだ。しかし実行しようとした年に原発事故が発生。警戒区域になった関係で常磐線の全面復旧は遅れに遅れたのだ。

いやーテンション上がったのとバイク代のお金を持っているという緊張感で写真撮ってないんですよー。写真ブログとしては致命的・・・。こんど鈍行でいきたいな。

東北本線 2537M 仙台12:45→小牛田13:30

     551M   小牛田13:47→瀬峰13:58

仙台駅の立ち食いそばを食べた後東北本線の鈍行で北上。小牛田では名物小牛田城を見つつ乗り換え。小さな駅瀬峰で下車。切符は一筆書き切符+仙台~瀬峰の往復で買ってある。相変わらず写真はない。写真ブログとして・・・。

 

瀬峰駅ではバイク屋おやっさんが迎えに来てくれていた。当初の計画では登米市にあるバイク屋まで行きは1時間歩き、帰りは1日5本ほどのコミュニティバス瀬峰駅に戻る予定だったが送迎してあげると提案があり甘えることにしたのだ。

去年2週間旅行した際に顛末を書いていますが、まず「スーパーカブ」というアニメに出会ったのがきっかけです。私に縁のある山梨県北杜市を舞台にしたアニメでそれが縁で見始めたアニメです。そのまま既刊の原作を読んでしまいました。その直後会社を辞めてしまい、2週間旅に出ていました。その際しまなみ海道を原付バイクで行くのを思いつき、せっかくなのでカブを借りたら面白かったのでそのまま小型二輪免許を取ったのです。中型にしなかったのは乗る予定がないこと、教習時間の関係、料金の関係です。実は免許の更新があり更新までに免許を取りたいというのがありました。また、乗るかわからないのに中型にお金と時間をかけるのはもったいないとの考えで、中型に乗るならその際に限定解除すればいいという考えです。

どのカブを買おうか考えたときに真っ先に思い浮かんだのが90ccのモデルでした。小説で大学生になった小熊さんが乗り換えるのものです。しかし2008年に生産中止になっています。中古で探すしかなく、またその価格は状態のいいものは現行の110ccの新車が買えてしまう価格になっています。しかしミーハーですから90ccに乗りたいとのとこで状態の割に安かった登米市バイク屋を訪ねたのです。

バイクの状態は良好。2005年製なので多少の経年劣化はあるがエンジンも良好。タイヤも状態が良い。購入を決定。お値段陸送代込みで約31万円。ニコニコ現金払い。帰りも送迎。おやっさんは新幹線のくりこま高原駅まで送ってくよという話だったが瀬峰駅へ。往復で切符を買ってしまったしこの日は仙台で1泊なので時間に余裕はある。このバイク屋は全国から買いに来る人がおり、普通は新幹線のくりこま高原駅を使うそうだ。瀬峰から来る人はほとんどいないとのこと。

しかし帰ってからの宿題ができてしまった。今回登米市バイク屋で買ったのでナンバープレートの申請は自分でやることになった。陸送でバイクがやってくる10日後までにナンバープレートを用意しないといけない。自賠責バイク屋で手配してくれるが任意保険は自分で手配しなければならない。これに関してはあらかじめ今の会社のグループ会社の保険代理店に声をかけてありすぐに申請できる体制を取ってあった。まぁ書類1か所に印押し忘れて到着までに間に合わなかったのだけれども・・・。

瀬峰駅に着いて安心したのかこの旅行1枚目にして1日目唯一の写真を撮る。

仙北鉄道瀬峰駅

東北本線 552M   瀬峰15:16→小牛田15:27

     2548M 小牛田15:33→仙台16:19

仙台では牛タンのお店利休がやっている「利久のイタリアン CUCINA」でディナー。ワインと牛タンとホヤを食べた。料理は豪華だったが宿は国分町の3000円のカプセルホテル。ここしか取れなかったのだけれども何かイベントがあったのかなぁ。

 

7月10日

いつものブログだと日付で切り替えるのだが今回は写真が少ないのでこのまま続行。

仙山線 821M 仙台6:10→山寺7:16

せっかく仙台まで来たので帰りは仙山線奥羽本線東北本線新白河から新幹線というルートにした。こうすれば行きの常磐線と合わせて一筆書きになり都区内発都区内着に切符をすることができる。2日目は立石寺に向かうことにし始発の仙山線で向かった。

山寺駅

山寺ホテル

立石寺の開門時間は8時であった。なのでちょっと待ってから入る感じになった。

急斜面にたってる

山に登る感じのお寺で上るのが大変。健脚でも大変だ。

お堂

上から山寺駅を見る

すごい

やまでらにゃん

列車がやってきた

仙山線 825M 山寺11:10→山形11:29

奥羽本線 432M 山形12:16→米沢13:04

     434M 米沢13:08→庭坂13:46 代行バス庭坂13:56→14:27

雑な感じになっているのですが写真がない。暑さにやられており全然撮ってないのであります。途中峠駅で力餅の駅売りで買い(予約済み)庭坂へ。

庭坂行きってレアな気がしたけど調べたら福島発着が結構ある

東北本線 1136M 福島14:39→郡山15:26

     2142M 郡山15:50→白河16:25

白河駅に行ってみようと思い途中下車。

白河ホーム

駅舎

白河駅で帰りの新幹線の切符を買おうとしたら16時までしかやってなかった。それでいいのか?一応町の中心の駅だぞ。しかも16時以降無人。これが地方の現実であった。

東北本線 2144M 白河17:05→新白河17:09

東北新幹線 280B なすの280号 新白河17:50→上野19:10

仙台からまっすぐ東北本線で帰ってくるのであれば上野まで鈍行でよかったのだけれども、寄り道していたので時間がないので新白河から新幹線。

 

というか写真ブログなのに写真が12枚しかないってどうなのよ・・・。反省してます。

近日更新予定のお知らせ 

お久しぶりです。といっても定期的に読んでいただいてる方はあんまりいないと思いますが・・・。

最近なかなかフイルムが埋まらず現像してませんでした。つまりネタがないw。

ようやく現像が終わり写真を取り込もうとしたらCDドライブが壊れてました。(カラーネガの場合はフジCDを利用しています。)

というわけでネタはできたのですがCDドライブが手配できるまで少々お待ちください。

こんなには時間はかからない予定